大人でも結構ムズカシイ!?餅つきのライブ感を表現した高度な手遊び

かつては新しい年を迎えるためや、祝い事の折の、なくてはならない大切な儀式であったろう餅つきも今は、たのしいイベント。
つきたてお餅はパン焼き器の餅つき機能でスイッチポン!でカンタンにできてしまうし、なにより、お餅が食べたかったら、スーパー・コンビニで入手できてしまいます。しかも365日24時間、それこそいつでも!
実際の餅つきを体験したことがある方は、その煩雑さより、大勢の人の手を介して、ようやくできあがった白いお餅のうつくしさ、美味しさに、感動するに違いありません。
力づよく、杵を打ちつけるひとと、なめらかなお餅をつくるため、お餅を返す人、蒸したてのお餅は熱くてヤケドをしそうだし、うっかりタイミングをはかりそこねれば、杵に手を巻き込まれてケガをしてしまう…。
そのため、杵打つ人も、お餅を返す人も、周囲で見守る人も一団となってかけ声をかけていきます。
これこそが、お餅つきという一大イベントの醍醐味。絵になる瞬間とでも言いましょうか。
つきあがったお餅が運ばれていき、餅粉の中で丸められていく風景を見ながら、ますます餅つきは白熱していきます。
そんな餅つきのライブ感を体現するような手あそびがあるのをご存じですか。2人ペアになってやるものなのですが、やっている方も面白く、また見ている方も非常に面白い、というまさにお餅つき一大イベントを模した手あそびなのです。
うたの歌詞は「3月3日」になっているので、私はひなまつりのときにこの手あそびを紹介することが多いのですが、歌詞をかえたりして、いつでも遊んでみてください。
ではまず、歌詞のご紹介から。
「3月3日のもちつきに とってんと とってんと とってん とってん とってんと さあこねて さあこねて さあこね さあこね さあこねて とーんとーん とってんと とってん とってん とってんと」
調子のよい歌声がいまにもどこかから聞こえて来そうな、たのしいうたです。
餅つき役と、餅かえし役を割り振ります。餅つき役は片方の手を下投げする要領で下方に構え、もう片方の手をそれに打ち付けるように、拍手を打ちつづけます。最後までこのリズムを崩さずに。
餅返し役は、「さんがつみっかのもちつきに」のうたに合わせて、四拍叩き、「と・てん・と」の「と」の部分は自分の手を打つ、「てん」で相手の下の手に触れる、次の「と」でもう一回自分の手を叩く。
つぎの、「さあこねて」では「さあ」で一回自分の手を叩き、「こね」で相手のふたつの手がおおきく離れた瞬間に中に手を入れておもちを返すようにぐるんと回し、「て」で自分の手に戻ってくる。もう一回。今度は反対回りです。「さあ、こね。さあ、こね」でも同じように。
つぎの「とーん、とーん、と」では音に合わせ、相手の叩く手の上方で三回拍手。次の瞬間、「てん」で大きく開いた相手の手と手のあいだで一回拍手、「と」で相手の手の下で拍手、「と」でもう一回下で叩いて、「てん」真ん中、「と」上、「てん」中、「と」下、「てん」中、「と」上で終了。
始めて見た人は、そのダイナミックな動作に圧倒されること請け合い。練習せず、いきなりやるのは難しいので、まずタイミングを合わせて拍手をしてもらって、この餅つきを見守ってもらうところから始めてもらうとよいでしょう。それでもじゅうぶん楽しめるはずです。