ただのじゃんけんなのに歌が入るとみんな必死!?じゃんけん手遊び

先にご紹介した「おちゃらかほい」、「おてらのおしょうさん」、「げんこつやまのたぬきさん」いずれも手あそびの中のじゃんけんあそびです。
独特のポーズで占いをしてから、じゃんけん勝負に入る子どもも大勢いました。
代表的なポーズは、クロスしてから手指を組み合わせ、自分の身体の方にくるっとねじってから引きよせ、指と指の合間からなにかを覗き込む、というもの。
じゃんけん勝負のまえに、必ずそれをやる友人に、「中からなにが見えるの?」と聞くと、「見えないけど、なんか閃くの」という答えがかえってきました。
また別の子は、「これやっとくと、なんか強そうにみえるから。相手を威嚇している」というようなことを言っていました。
じゃんけん勝負はただ時の運。と言っても、チームの先攻後攻を決める大事な勝負だったり、お菓子の分け前を多く貰えたり、…人生の大事な一瞬がかかっていることも多いので、本意モードにならざるを得ません。
人生がかかっているわけでもなんでもないのに、純粋にじゃんけんをするだけの遊びなのに、だんだん白熱していくのは、じゃんけん手あそびうたのお約束とも言えます。
「あっちむいてほい」はその好例ですし、変化系でちょっと野蛮な「ブルドッグ」という遊びもあります。
これは勝った方が相手の頬をつまみ、もう一回勝つと両頬をつまんで「ブルブルブルブルブルドッグ」とつねったまま激しく揺らすという遊びです。加減を知らないと相手の頬が真っ赤に腫れてしまいますから、ご注意を…。
このようなあそびの中のスキンシップは対人関係を学ぶためにはもってこいだと思うので、まずは親子で遊んでみてはいかがでしょう。
ここ数年、子どもたちの間で流行している「モンチッチ」。「せっせっせーの」あとのかけ声が「モンチッチ」になります。
「あのこのこのこ かわいくないない あめりかうまれのモンチッチ あんたばかね あんたよりましよ…」というようなやさぐれた歌詞がつづきます。
モンチッチといえば、私の子どもの頃、大流行したお人形で、最近もリバイバルしていたかと思いますが、手あそびうたのタイトル二ナルトは感慨深いです。
ヒーローものの必殺技を盛り込んだ「ビームフラッシュ」というじゃんけんも流行りました。今も幼稚園などで子どもたちが楽しく遊んでいるようなので、この週末はぜひパパもじゃんけんあそびに参加して欲しいです。
また、じゃんけんの「グー、チョキ、パー」にそれぞれ名前をつけてじゃんけんをする遊びもなかなか盛り上がります。
グーを軍艦、チョキを沈没、パーをハワイ、と称してじゃんけん勝負する遊びは、ただの遊びと分かっていても、コトバの並びによってはちょっとドキッ!としてしまうこともあります。
グー辛、チョー辛、パー辛(パー辛ってなんだよ!)と名づけてジャンケンをし、あいこになったときは「水!と早く叫べた方が勝ち。
これらの手あそびじゃんけんは、公共機関などで乗り合わせた子どもたちが楽しんでいる姿を目撃することも多く、そのたび、微笑ましく思います。
うつむいて一心にゲーム機を見つめ、相手の顔を一切見ることなく、対戦するより、よっぽど楽しいと思うのです。車内は興奮した子どもの声でつかのま賑やかにはなるけれど、そんなのはご愛敬!って思ってしまいます。